七日参りの意味

雑記

こんにちは!むーです。

昨日はばあちゃんの「二七日(ふたなのか)」という法事でお寺へ行ってきました。

これはわたしのおばちゃんがお供え物で持ってきてくれた和菓子。
安城の「北城屋」さんは有名なんですよ~!

わたしもお供え物を持っていけばよかったな。
次はばあちゃんの好きなスイカを丸ごと持っていこう😊 

ところで人は亡くなってから7日ごとにお参りがあるのって、どういう意味があるかわかりますか?
これは残された人が集まって、故人を偲ぶというのはもちろんですが、亡くなった魂は49日までは7日ごとに生前の行いの裁きを受けるのだそうです。

それによって極楽浄土に行けるのか、地獄へ行くのかが決まるといういわれがあるみたい。
これを知って「死ぬの怖いわ😰」と思ってしまいました…😅

お寺でお経をあげたら、わたしはすぐに豊田へ帰宅。
帰りの高速では大府SAに寄って、車のなかでお昼ご飯にしました🍴

ここでぜひ皆さんに寄ってほしいのがパン屋さん!
ジョブチューンのジャッジでおなじみ、辻口博啓シェフが手掛けたパン屋さんがあるんですよ😆
車で食べる用だけ買うつもりが、フランスパンとか食パンも買っちゃった♪
(でもフランスパンは全部食べられた…)

「今日はアイスカフェラテの気分だ!」と思っていたのに、レジでバナナジュースのポスターを見てこれにしちゃいました🍌笑
自然なバナナの味で、ひんやり冷たくて美味しかった!

コメント

タイトルとURLをコピーしました