こんにちは。
夏になるとわらび餅が食べたくなるあかしです。
わらび餅は和菓子屋さんやスーパーで買うことが多いのですが、だいだい1パックに1度で食べ切れる量が売られていますよね。
しかし業務スーパーのわらび餅は違うんです!
なんとその量1kg!
通常わたしが行く業スーはわらび餅粉を置いていますが、夏になると粉じゃないそのまま食べられるわらび餅が登場します。
昨年9月に「そのまま食べられるわらび餅ありますか?」と店員さんに尋ねたところ、「もう夏じゃないので…(ありません)」と撃沈したわたし。
今回は約1年越しのリベンジです!
買ってみたらとてもよかった!
もう1パック買いたいくらいです。
この記事では1kgという大容量のわらび餅について、カットの仕方から実食レポ、冷凍できるかどうか、アレンジなどを徹底的にレポートしたいと思います♪
業務スーパー「わらび餅」は1kgの大容量!
これを1年待ってました!
やっと会えた😍
業務スーパーでは、夏になるとこの“そのまま食べられるわらび餅”が姿を現します。
「業務スーパー わらび餅」はなんとその量1kg!
パッケージにはカットしたわらび餅がついていますが、この中にひとつの塊として入っています。
1袋で税込235円という激安商品でありながら、国内製造が魅力的。
わらび餅を思う存分食べられて嬉しいー!😆
「でも1kgもあったら絶対食べ切れない…こんなにどうする?」
初めてこのわらび餅を手にした人(←わたし)のリアルな感想がこれです。
そこでこのわらび餅を自分なりに研究することにしました😀
それについては後述します。
それでは「業務スーパー わらび餅」の商品情報です⬇
【購入場所】業務スーパー
【購入価格】税込235円
【内容量】1kg
【カロリー】100gで163kcal
【賞味期限】購入日から約2か月半
わらび餅はどうやってカットするといい?
それではわらび餅オープンっ✨✨
おおー!わかっていたけど枕サイズ(笑)
それではこれからこのわらび餅を、いろいろな方法でカットを試したいと思います。
包丁でカットしてみると…
まずはオーソドックスに包丁を使ってカットしてみたいと思います。
包丁を入れると…
ネバネバしてくっついちゃって全然切れません💦💦
これは無理だ~😅
ということで早々にギブアップ。
キッチンばさみでカットしてみると…
続いてはキッチンばさみでカットしてみます。
はさみを入れると…粘りがすごくてはさみがなかなか開きません!(笑)
これも無理だ~💦💦
パッケージの写真みたいに、四角くカットできた人すごいな😅
やっぱりスプーン一択
それでは最後の手段、スプーンでわらび餅を切っていきます。
うん、やっぱりスプーンが切りやすい!
形は不揃いになっちゃうけど、とにかくこのわらび餅は粘りが強すぎて器具にくっついちゃうので、スプーンが1番かなって思いました。
この粘り気、すごくないですか!?
このわらび餅にはタピオカ澱粉(でんぷん)が入っているので、こんなに粘りが強いんだと思います。
これは食べたらおいしそうな予感~😋
実食!もちもちして粘りがおいしい!
それではまずは王道のきな粉+砂糖にまぶしていただいてみます。
食べてみると「もちもちしてうまーーーーっ😆」
スーパーなどでよく売られている、1パック100円前後の丸いわらび餅がありますよね。
それにもっと粘りを足して高級仕様にした感じです。
これで1kg235円!?
コスパよすぎる~😍
これは買って正解!
こんなにおいしいものを何でもっと知らなかったのかな。
でも気になるのは量が多いことですよね。
これを冷蔵保存のみで食べ切るなんて絶対無理!
じゃあ冷凍してみようかな…ということで試してみることにしました。
続きます。
まずは冷蔵・冷凍保存用にそれぞれカット
このわらび餅についてネットでいろいろ調べた結果、
「冷凍はできない」
「ひとくちサイズに切ってから冷凍保存」
など、さまざまな情報を目にしました。
個人的には冷凍できるならしたいし、冷凍できるとしても1kgをぜんぶひとくちサイズに切るなんて多すぎて途方にくれるし😥
ということで、ひとまずは上の画像のように冷蔵でそのまま食べる用(左)と、冷凍用(右)にざっくりと大きく切ってラップしました。
冷蔵でそのまま食べる方に関しては、この状態のまま食べる分だけをスプーンでカットして、また冷蔵庫に戻すというのを繰り返しました。
わたしの体感ですが、冷蔵の場合は3日目になるとわらび餅の粘りが弱くなり、少し固くなってきちゃったかな?という印象でした。
冷蔵保存の場合は2日以内を目安に食べ切れる分を保存するといいかも!
冷凍したらこうなった
冷凍用のわらび餅は、ラップにくるんで保存バッグに入れて冷凍しておきました。
冷凍するとすごいですよ!あのわらび餅がカッチカチに!
それでは自然解凍して、どんなふうになるのかを試してみます。
自然解凍は時間がかかるかも
この画像は自然解凍から約1時間後。
まだまだ半分くらいしか解凍されず、色も真っ白!
2時間ちょっと自然解凍したら凍った部分がなくなりました。
でも真っ白は変わらず。
試しにスプーンでカットしてみると、弾力がわらび餅じゃないんです。。
これ乾燥したデンプンのりみたいな感触…😂
「これ本当にこのまま食べて大丈夫なのかな」と不安がよぎるも、とりあえず解凍したものを全部スプーンでカットしてみました。
解凍2時間では全然時間が足りなかったのかな。
これでは自然解凍といっても、5~6時間は置いておかないと食べられないんじゃないかな?と思いました。
自然解凍2時間ではトラウマレベルの食感…
まぁでもとりあえず食べてみよ!
ということで、再びきな粉をかけて実食です。
食べてみると「これはあかん😂」
乾燥したデンプンのりを食べたことないけど、食べてみたらきっとこれと同じ食感だと思う…😂
あぁ、やっぱり冷凍保存は無理なのか…と諦めたときにひらめきました!
電子レンジ加熱でぷるぷる復活!
「電子レンジで加熱したらいいんじゃない!?」
わたしはこのデンプンのりみたいなわらび餅に少し水をふって、ラップしたのちにレンジで加熱してみました。
ちなみにこの量で600Wで1分間加熱しています。
するとなんということでしょう…✨✨
画像のように見事にぷるぷる具合が復活しました!
わらび餅はやっぱりこうでなくっちゃ!
スプーンですくった感じもよさげです✨
きな粉をかけて食べてみると、開封したての粘りはないものの、ぷるぷる食感がしっかり戻っておいしいわらび餅になりました!
これなら冷凍しても大丈夫そう!
1kgもあると買うのに躊躇してしまうけど、冷凍できるなら「また買おう!」と思えますね♪
冷凍保存の場合は、ざっくりと大きくカットしておいて、自然解凍後に包丁やキッチンばさみ、スプーンでカットするといいと思います。
冷凍すれば全然粘らないので、常温のときに切りにくかった包丁などでもOKですよ♪
わらび餅のアレンジ3選
業スーのわらび餅は1kgとたっぷりなので、そのまま食べるのもいいですがアレンジにもバンバン使いたいですね♪
そこで今回は3つのわらび餅アレンジをやってみました!
あんドーナツではさんで
わらび餅とあんことの相性は言うまでもなくバツグンですよね!
本当はあんぱんの中にわらび餅を入れたかったんですが、家になかったのであんドーナツにはさみました(笑)
あんこの入った小麦粉の食べ物と、わらび餅の組み合わせって最高😆
わらび餅パフェ
こちらはわらび餅アレンジの鉄板、「わらび餅パフェ」です。
抹茶アイスにきな粉のわらび餅が合いすぎる~😆
業スーで買い物した際に使えそうなあんこがなかったので、今回は白あんを使っていますが白あんは激甘!
普通のあんこの方が合うな~と思いました💦
かき氷シロップでわらび餅ポンチ
わらび餅をかき氷シロップに浸しておくと、色がこんな感じでカラフルに変わるんですよ~✨
黄色や緑があるともっとキレイでしょうね😊
ここへ透明な炭酸ジュースを入れて、わらび餅ポンチにしてみました♪
フルーツを入れたらさらに映えそう!
安い・おいしい・冷凍保存OK!夏に買うべきひと品!
業務スーパーの「わらび餅」は、粘りがあってもっちもちな食感でおいしかったです♪
ひとり100gとたっぷり食べても、1人前23.5円…!
高コスパすぎて最高~!
今回自分で冷凍を実際にやってみて、自然解凍後に電子レンジを使えばぷるぷる食感が復活するとわかったので、リピ買いして冷凍保存しておこうと思います♪
わたしにとって、夏に必ず買いたい商品となりました😊
コメント